アンテナを張り続けることが、自分の毎日も充実させると感じています【ロコインタビュー】
自己紹介をお願いします
日本とスイスを行ったり来たり。海外旅行という趣味を仕事にしたので、訪れた国は80ヶ国を超えました。 スイスはヨーロッパのど真ん中なので、2〜3時間でイタリア・フランス・ドイツなどに行くことができます。地の利を生かして、近隣の国へと遊びに行っています。 観光を楽しみながらも、歴史や美術、社会的課題、社会制度など色々お話ができれば嬉しいです。 私が住んでいるスイスの首都ベルンは、世界遺産になっている旧市街が美しく、とても住みやすい街。きっと好きになると思います。スイス国内はもちろん、ヨーロッパ観光の拠点として、ぜひ遊びに来てください。
トラベロコを使い始めたきっかけを教えてください
最初は刺激的だった海外生活も、あっという間に日常生活になってしまいました。習い事や遊びの予定を増やすのもいいのですが、何か新しいこと、生産性のあることが出来たらいいなと感じていました。トラベロコを知って、最初は依頼者として登録し、他国のロコさんにお世話になりました。期日の迫った行政手続きが含まれる面倒な案件だったと思うのですが、ビジネスライクではなく親身に力を尽くしていただきました。相談からサービス提供までの流れが分かり、わたしもロコをやってみようと思いました。
トラベロコを使ってみてどうですか?
未就学児からシニアまで幅広い世代の方の、色々なニーズがあり、とても面白いです。「依頼者を案内したい」と思える素敵なお店や観光情報についてのアンテナを張り続けることが、自分の毎日も充実させると感じています。最近はフォトジェニックな場所を巡る事が人気で、SNSの影響を感じます。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?
依頼者を自分の大切な友人や家族、甥や姪からの相談だと思って、「一生に一度の想い出」を作るお手伝いを楽しんでいます。出来ないことははっきり伝え、選択肢や代替え策を提案する。そのためにサービス提供前のやりとりをしっかりとして、依頼者の条件や希望を明確にすることを大切にしています。
トラベロコを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください
LINE通知が便利。連絡先や口座を教えあう必要がなく安心。依頼者として利用する時、個人のニーズやスケジュールに寄り添ってくれるロコの力は大きいです。オプショナルや現地旅行会社のに参加するよりも安くて、多少のワガママもきいて、親切だと思います。言語の不安がある方にももってこい。こういう選択肢を上手に使うと限られた時間でより充実できますね。
今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします
ご縁があって住むことになったこの国、この街の魅力を伝えることが誰かの役に立つなんて、素敵なことですよね。迷っている方はまず登録してみてはいかがでしょうか。お気に入りのカフェやレストラン、近所の可愛いウォールアート、知っていれば便利な裏道、ローカルの休日の過ごし方……。
あなたの何気ない日常風景が、誰かにとっての特別になりえます。私もあなたの街のこと、色々教えていただきたいです。
2018年3月21日スイス情報ベルン情報