感謝の声を直接聞くことができて、それが自身のモチベーションとなってます【ロコインタビュー】
自己紹介をお願いします
はじめまして。H.KSeoulと申します。在韓歴ですが、2011年3月末から韓国に来て早いこと7年目が過ぎようとしてます。仕事上既に決まっていたこととはいえ、東日本大震災を東京で経験して日本が大変な時期に逃げるように韓国来たことを少し後ろめたく感じていたことを思い出します。韓国に来て一年が過ぎたタイミングで、以前中国留学中に出会った妻(韓国人)と結婚し、結婚~出産~育児~マンション購入と一通りのことは経験してます。それと韓国企業を相手にした営業という職業柄、美味しい店にはかなり詳しくなりました。太るばかりですが。(笑)様々な面でお手伝いできると思いますので、気軽にお声掛けして頂ければと思います。
トラベロコを使い始めたきっかけを教えてください
会社組織以外の方たちに何かしら協力できればいいなと思ってました。トラベロコを知り、ロコとして一人ひとりの方に合ったオーダーメイドのようなサービスができればいいなと思って応募しました。外国に行くという期待と少しの不安を持った日本の方々にお手伝いできる点が決め手となりました。
トラベロコを使ってみてどうですか?
サービス内容が自分アイディア次第なので楽しみがあります。もちろん自分がやれる範囲の中でユーザー様の「これいいね!」というサービスをもっと考えたいなと思ってます。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?
日系企業の駐在員という仕事柄、日本から来る出張者のアレンジは数え切れないくらいやってます。やれ電車の予約だの、レストランの予約だとか、通訳/翻訳、顧客との調整、現地法人スタッフとの意見調整などなど。急な依頼も多いですが、かなり融通を利かして対応しているつもりです。でも仕事なので当たり前なのですが、「ありがと~!」という声はあまり聞けないんですね(笑)。ただ、トラベロコさんのサービスを利用して今まで当然のようにしていていることをすると「ありがとうございます!助かりました!」という声が聴けることがすごく嬉しかったです。人の役に立てるんだなあと。私はまだトラベロコさんのサービスを初めて間もないですが、ユーザー様の感謝の声を直接聞くことができて、それが自身のモチベーションとなってます。
トラベロコを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください
ラインでのメッセージ到着通知機能が便利だと思います。
今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします
海外の生活が長ければ長いほど、何か日本の役に立ちたいと思う方は意外に多いと思います。自分が海外生活で身につけた知識が日本から来られる方の助けになり、そして感謝され、お金まで頂けるというのは一度やってみる価値があると思います。
2018年2月19日韓国情報ソウル情報