リュブリャーナ在住のロコ、りんさん

りん

居住地:
リュブリャナ
現地在住歴:
1年
基本属性:
女性/30代
ご利用可能日:
事前に調整できればどの曜日でも可能です!
使える言語:
英語
職業・所属:
リュブリャナ大学
得意分野:
アート、クリエイティブ、デザイン

日本の企業でリモートでデザイナーとして働きつつ、大学院でインダストリアルデザインを学んでいます。ギャラリーや美術館、気の利いたカフェ、バーなどをご紹介できます🙌 お気軽にお声がけください〜

  • service-image
  • service-image
  • service-image
  • service-image

りんさんが回答したリュブリャーナの質問

4月下旬から5月上旬の服装とホテルについて

お世話になります。来週からタリンに行きます。
質問が二つあります。

A)服装を調べてみたところ、冬のコートがいる、
スプリングコートで良い、といったように
情報が色々あり、混乱しています。

1)セーター、マフラー、手袋、ダウンコート 
が必要かどうか?

2)靴はムートンブーツか?スニーカーか?

3)半袖シャツはあったほうがいいか?

当方、東京住まいです。ソウルのマイナス10度くらいまでは大丈夫でした。

B)今回宿泊予定のホテルには、冷蔵庫がありません。
タリンのホテルは、氷のサービスはありますか?
氷は危険ですか?
因みにイタリアのホテルはもらえませんでした。

お忙しいところ、恐れ入ります。
よろしくお願い申し上げます。

リュブリャーナ在住のロコ、りんさん

りんさんの回答

A) 1) 来週は最高気温が10℃前後の日が多そうなので(先週は20度超える日もあったのですが、、、)東京の12月頃を想定するといいと思います。マフラー、セーターはあるといいです。寒がりであ...

A)
1) 来週は最高気温が10℃前後の日が多そうなので(先週は20度超える日もあったのですが、、、)東京の12月頃を想定するといいと思います。マフラー、セーターはあるといいです。寒がりであれば手袋、ダウンコート、帽子もあった方がいいかと。ウールコートくらいでも大丈夫だとは思います。

2) もう雪は降ってないのでスニーカーで大丈夫だと思います!

3) 半袖はいらないと思います。室内は基本あったかいですが暖房ガンガンというほどではありません。

B) タリン全般がどうというよりホテルによると思うので、直接問い合わせた方が確実だと思います。

良き時間になりますよう!

lotpolandさん

★★★★★
この回答のお礼

わかりやすい回答をいただき、ありがとうございました。東京の12月ですね。
手袋をタリンで買おうと思っていたので、せっかくだから、帽子やセーターも買おうと思います。先のお二方の回答と合わせると、スーツケースに余裕ができました笑

氷はホテルによるんですね。予約する時に確認するべきでした。

すべて読む

バスで タリンからリガ

タリンからリガまでバス利用しようと思っています。
タリン旧市街に泊まって リガ旧市街に向かいます。どちらもホテルは旧市街です。

https://luxexpress.eu/en/でみると
10時タリン発14時25分着にしようかと思っているのですが、日本語訳だとタリンコーチステーション~リガコーシステーションとなっております。それは、駅でしょうか?

又、OMIOの方で見ますと
10時20分発 タリン parnu mut/saagi(vana-paaskula)
14時着 リガJugla(Brivibas gatve)
というのがあり 3時間40分で行けるのですが、これはどこからどこでしょうか?


10時発タリンBussijaam  14時着 リガJugla(Brivibas gatve) 4時間もありました。

いろいろすみません、どれを選べばいいのかわからずにいます。
ご存じでしたら教えていただけると助かります

リュブリャーナ在住のロコ、りんさん

りんさんの回答

LUXのほうはタリンもリガもバス用の駅ですよ!ちっちゃいバスタ新宿みたいな場所です。 OMIOで出てくるほうはバス停ではありそうですが普通のまちのバス停っぽい感じだと思います。 待ち...

LUXのほうはタリンもリガもバス用の駅ですよ!ちっちゃいバスタ新宿みたいな場所です。

OMIOで出てくるほうはバス停ではありそうですが普通のまちのバス停っぽい感じだと思います。

待ち時間の過ごし方とか見つけやすさとか、降りたあとの接続とか考えるとLUXの発着所のほうが楽だし便利なのかなと思います。

Bussijaam は、タリンコーチステーションのことです

Kelly7さん

★★★★★
この回答のお礼

りんさん
こんにちは!
「ちっちゃいバスタ新宿」わかりやすいですー!!(笑)
LUXで購入が問題なさそうですね。
ありがとうございました

すべて読む

現地ツアー参加時のチップについて

こんにちは。
バルト三国では最近になってチップの習慣ができてきたと聞いていますが、現地ツアー(例えば「ラヘマー国立公園一日ツアー)に参加した場合、チップは必要でしょうか?個人ツアー、グループツアーによっても変わるかと思いますが、必要であれば、どのぐらいが目安でしょうか?
よろしくお願いいたします。

リュブリャーナ在住のロコ、りんさん

りんさんの回答

チップは不要だと思います!エストニアに1年近く住んでいますが、払ったことありません。

チップは不要だと思います!エストニアに1年近く住んでいますが、払ったことありません。

ふーさんさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど、やはり基本不要ということですね。
参考になります(^^)
ありがとうございました。

すべて読む

りんさんのサービス

リュブリャナ現地レストランの予約サポート!

料金1,200
リュブリャナ大でデザインを学ぶ大学院生が、地元のレストランの予約を代行サポートします。 もし当日、現地でのサポートが必要な場合は、お申込みの際に、その旨お伝え下さい!お食事のご一緒も可能です◎ 🍽️ 提供内容 ご希望のレストランを事前予約代行します。 【ご注意】 あくま...

さくっと主要スポットを巡る!リュブリャナ1日観光ツアー

料金25,000
デザインを学ぶ社会人大学生院生が案内する、1日フリープラン! 日本人の98%が行かない国とされるスロベニア🇸🇮はじめてのリュブリャナ、リピーターの方、行きたいスポットが違いますよね。 メインの観光スポットから、ここに行ってみたいというご要望に合わせて、時間を...

りんさんからリュブリャーナのおすすめ情報

  1. おすすめのお土産

おすすめ度:★★★★★

パンプキンシードオイル (Bučno olje)

パンプキンシードオイルは、かぼちゃの種子から作られる、栄養価が高く風味豊かなオイルです。特にここスロベニアのシュタイエルスカ(Štajerska)地方と...

  1. おすすめスイーツ・お菓子

おすすめ度:★★★★

クレムシュニタ (kremšnita)

Kremšnita(クレムシュニッタ)は、スロベニアをはじめとする中欧・バルカン諸国で広く愛されている、伝統的なカスタードクリームケーキです。見た目のボリューム感...

  1. おすすめ料理・食べ物

おすすめ度:★★★★★

ブレック (Burek)

ブレックは、紙のように薄いフィロ生地で、ひき肉やチーズなどの具材をたっぷりと包んで、オーブンで黄金色になるまで焼き上げた惣菜パイです。

主な特徴:
● 食感: 表面は「...

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール