麗華さんが回答したパリの質問

TERの1JOUR予約、購入方法について

はじめまして、kayo1283です。

■内容
TERの1JOUR予約、購入方法について
■希望日
2025年8月10日〜8月15日
■人数
2人(女2)
■場所、エリア
Niceを拠点にしてマントン、モナコ、カンヌなどを
楽しむ予定です。
TERの1JOURパスの存在をwebで知りましたが、
どのように予約(予約した場合はその購入方法)、予約不要の場合はどこで、どんな風に購入するのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 南仏ニースを拠点にマントン、モナコ、カンヌなどを鉄道でご旅行されるご予定とのこと、とても素敵なプランですね。 ご質問の「TER(地域列車)の1日乗り放題パス」について下記にまと...

こんにちは。
南仏ニースを拠点にマントン、モナコ、カンヌなどを鉄道でご旅行されるご予定とのこと、とても素敵なプランですね。
ご質問の「TER(地域列車)の1日乗り放題パス」について下記にまとめましたので、ご参考になさってください。

【ご案内内容:TERの1日乗り放題パスについて】

・パスの正式名称:Pass ZOU! 1 jour(パス・ズー・アン・ジュール)
プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール(PACA)地方のTER(地域列車)に1日乗り放題となるパスです。

・利用可能なエリア
ニースを中心に、以下の人気エリアがすべて対象に含まれています。

マントン
モナコ
カンヌ
アンティーブ
グラース
トゥーロン〜マルセイユ方面まで

※1日中、何度でも乗り降り自由です。

【料金】
16ユーロ/1人・1日
日付指定・自由席制(予約不要)

【購入方法】
予約不要で、下記のいずれかの方法でご購入可能です。

・駅の自動券売機(英語表示あり)
 →「Pass ZOU!」の画面から人数と日付を選択するだけで購入可能

・駅の窓口(Guichet)
 →係員に「Pass ZOU! 1 jour, s’il vous plaît.(パス・ズー・アン・ジュール、シルヴプレ)」と伝えるだけで購入できます

・オンライン購入
 → 下記の公式サイトまたはSNCF Connectアプリから購入可能です。代理予約も承っておりますので、ご希望でしたらお知らせください。

 (QRコード付きのEチケットが発行されます)
 https://www.ter.sncf.com/sud-provence-alpes-cote-d-azur

【使い方】
印刷またはスマートフォンの画面提示でそのまま乗車可能です。
(刻印・打刻などの必要ありません)

・パスポートなどの身分証明書を携帯してください(検札時に提示を求められる場合があります)

【現地アドバイス】
夏の観光シーズンは車内が混雑するため、朝早めの移動がおすすめです。
特にモナコ〜マントン方面は海沿いの絶景ルートなので、進行方向左側の席が非常に人気です。
またTERは、基本的に1〜2時間に1本の頻度で運行されています。

上記参考になりましたら幸いです。
よろしければ代理でPass ZOU! 1 jourの事前購入(Eチケットの手配)も可能ですので、ご希望でしたらお知らせください。
また、より詳しいパリの現地情報や、パリ市内のおすすめのお店情報(カフェ・レストラン、雑貨屋さんなど)もアドバイス・情報提供できます。

ご希望でしたらいつでもご連絡いただければと思います。

kayo1283さん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信ありがとうございます。
『特にモナコ〜マントン方面は海沿いの絶景ルートなので、進行方向左側の席が非常に人気です。』現地の方ならではの大変貴重なアドバイス、心に留めておきます‼︎
内容を拝見しましてオンラインで購入しようと検討しています。
また、これもご存知でしたらお教え頂きたいのですが。
このPass ZOU! 1 jourでは本人20€+同伴者1名につき5€で利用が可能な内容があります。これを購入した場合、同伴者は乗車時に購入者の画面表示を提示するだけで良いのでしょうか?些末な事かと思いますが、気になってしまいまして…
よろしくお願いします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの追記

ご返信ありがとうございます。

Pass ZOU! 1 jourに関して、以下の点についてご説明させていただきます。

・「Pass ZOU! 1 jour」の概要について:
このパスはプロヴァンス=アルプ=コートダジュール(PACA)地域内のTER列車と一部のバス路線が1日乗り放題になるお得な切符になります。

料金:本人20ユーロ

同伴者:5名まで、それぞれ5ユーロで追加可能(同日有効)

・ご質問の件(同伴者は画面提示だけで乗車可能か?)について:
はい、同伴者は購入者がスマートフォンなどで提示するQRコード画面を一緒に見せることで乗車可能です。

1つのQRコード(e-billet)に複数名分が含まれます。(例:本人+同伴者1人で合計2名分が同じチケットに記載されています。)

改札や車内検札時には購入者が全員分のチケットを提示する必要があります。
同伴者が個別にチケットを提示する必要はありませんのでご安心ください。
※ただし、乗車中は常に購入者と同伴者が「一緒に行動」している必要があります。別行動の場合は不可です。

・購入方法について:

【オンライン購入】
 - SNCF Connect または TER Sud公式サイト(https://www.ter.sncf.com/sud)から購入可能です。
 - eチケット(QRコード形式)が発行され、スマートフォンで提示できます。
 - 利用日を選択して事前購入可能です。

【駅で購入】

 - ニース駅など主要駅の券売機(自動販売機)でも購入可能です。
 - クレジットカードにも対応しています。

・補足アドバイス:

2025年8月は観光シーズンでTERが混雑する可能性がありますので、事前にオンラインで購入しておくのが安心ですよ。
また、Pass ZOU! 1 jourは予約不要で自由席扱いのため、座席指定はできませんが、何本でも乗り降り可能です。

以上、参考になりましたら幸いです。
よろしければ、より詳しいパリの現地情報や代理でチケット購入も可能ですので、ご希望でしたら一度個別にメッセージ頂けたらと思います。

すべて読む

配送用の梱包用品について

パリ市内で、少し大きめの段ボールや、しっかりした梱包用テープが購入できる店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

以前は、アウトレットから直接日本へ発送できるサービスを利用していたのですが、サービス終了に伴い、現在は自分で梱包・発送を行う必要があります。
これまでに2度渡航しておりますが、梱包資材の購入については情報がほとんどなく、現地で困ることが多くありました。

来年も再びパリを訪れる予定ですので、現地の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、情報を共有いただけますと大変助かります。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 パリ市内での梱包資材について、現地事情をもとに下記に情報をまとめましたので、参考になさってください。 【パリ市内の梱包資材購入について】 段ボール・梱包用品が購入でき...

こんにちは。
パリ市内での梱包資材について、現地事情をもとに下記に情報をまとめましたので、参考になさってください。

【パリ市内の梱包資材購入について】

段ボール・梱包用品が購入できる主な店舗

・BHV Marais(ベー・アッシュ・ヴェ マレ)
市庁舎前(Hôtel de Ville)の大型百貨店で、「Loisirs & Bricolage(DIY)」フロアにて各種段ボール、梱包テープ、プチプチ(papier bulle)などが取り揃えられており、質の良い梱包資材が手に入ります。

・Castorama(カストラマ)
パリ市内に数店舗あり、特にLa Villette店やPorte de Châtillon店が有名です。DIY・ホームセンター系の店舗で、大型段ボールやしっかりした梱包用品が比較的リーズナブルに購入できます。

・Leroy Merlin(ルロイ・メルラン)
DIY・ホームセンター大手で、Forum des Halles(シャトレ駅近く)の店舗はアクセスも便利です。梱包用品や工具類も幅広く取り揃えられています。

・Carrefour(カルフール)、Auchan(オーシャン)
大型スーパーでも引っ越し・配送コーナーがあり、小〜中型段ボールやガムテープ、プチプチが購入可能です。ホームセンターに比べると簡易的な品が多い印象です。

【その他の情報】

La Poste(郵便局)でも国際便用の梱包資材は販売されていますが、種類は少なめです。
Monoprix(モノプリ)にも簡易資材はありますが、サイズは限られています。

【現地アドバイス】

アウトレット商品を日本に発送される場合は、BHVまたはLeroy Merlinが品質・価格の面で特におすすめですよ。La Posteは緊急用とお考えいただくと良いかと思います。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

もしご希望でしたら、より詳しいパリ現地の最新情報やその他のリサーチ等(おすすめホテル・カフェ・レストランなど)も可能ですので、必要でしたら一度個別にメッセージ頂けますと幸いです。

すべて読む

年末年始、南仏の過ごし方について

下記のうち、1つでも教えていただけると助かります。

①クリスマスから年末年始の南仏のおすすめの過ごし方を教えて下さい。
以前旅行したパリの年末年始は、25日以降も美術館、クリスマスマーケットや蚤の市、足を延ばしてカーヴ見学に行き、レストランは長期休暇のお店も多かったですが、空いているお店もあり困る事はありませんでした。南仏は初めてなので、様子を教えて下さい。

②マルセイユプロヴァンス空港から行きます。1都市(又は2都市)を拠点に滞在して、電車かバス等で日帰り観光をしたいです。
治安がよく、観光に行きやすい、年末年始に拠点にするのにおすすめの都市を1,2都市、教えて下さい。
8日間程度の滞在予定です。

③観光の移動は電車、バスを考えています。②の拠点から移動しやすく、年末年始を楽しめそうな街を教えてください。

④マルセイユ、ニースの治安はパリと比べてどのような感じでしょうか?

よろしくお願いします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは、初めまして。 パリに音楽留学に渡仏しております30代女性です。 南仏の年末年始の過ごし方について、最新の情報を下記にまとめましたので参考になさってください。 ①【クリス...

こんにちは、初めまして。
パリに音楽留学に渡仏しております30代女性です。

南仏の年末年始の過ごし方について、最新の情報を下記にまとめましたので参考になさってください。

①【クリスマスから年末年始の南仏のおすすめの過ごし方】

南仏では、クリスマスから年末年始ならではの華やかなイベントが各地で開催されています。特にニーム、ナルボンヌ、チェレットなどでは、11月中旬から2月中旬にかけてクリスマスマーケットやイルミネーション、ランタンのイベントが行われ、幻想的な雰囲気が楽しめるためおすすめです。

年末には、マルセイユの旧港(Vieux Port)で花火が打ち上げられ、地元の人々で賑わいます。また、モンペリエ中心部でもコメディ広場を中心にライブ演奏や年越しイベントが開催されます。
パリとは異なり、南仏では年末年始期間は美術館や公共施設が閉館することも多いため、事前の営業確認をおすすめします。(こちら代理確認も可能です)一方で、街歩きや地元の食文化、マーケットは十分お楽しみいただけます。

②【マルセイユ・プロヴァンス空港からの拠点都市のおすすめ】

年末年始の滞在の拠点としては、治安や移動の利便性を考慮し、下記の都市がおすすめです。

モンペリエ:
鉄道網が充実しており、年末のイベントも多く、拠点に最適です。カールカソンヌやニーム、ピレネー地方への日帰り観光も可能です。

ニース:
空港からのアクセスも良く、文化的な観光地としても魅力があります。日帰りでモナコ、アンティーブ、エズ村などへ足を延ばすことができます。

マルセイユも選択肢として考えられますが、後述の通り治安面であまり良くないため注意が必要です。

③【おすすめの日帰り観光地について】

モンペリエやニースを拠点とした場合、公共交通機関(電車・バス)を利用して以下の街への日帰り観光が可能です。

モンペリエ拠点:
カルカッソンヌ、ニーム、セット、ベジエ、ピレネー地方

ニース拠点:
モナコ、エズ村、カンヌ、アンティーブ、グラース(香水博物館)

いずれも比較的アクセスしやすく、年末年始の短期滞在にも向いています。

④【マルセイユ・ニースの治安について】

治安について、最新の統計データをもとにご案内します。

マルセイユは、犯罪率(特に強盗・暴行)の指標がフランス国内でも比較的高く、パリよりも注意が必要とされています。特に夜間での行動は十分にご注意ください。

ニースも犯罪率はパリよりやや高めの傾向ですが、観光エリアでは改善傾向も見られます。
こちらも夜間や人通りの少ない場所は避けることをおすすめします。

パリと比較すると、いずれの都市も治安には多少の注意が必要ですが、基本的な防犯対策(スリ・置き引き防止など)をしていれば、快適に観光を楽しめるレベルです。

【総合まとめ】

南仏の年末年始は、パリとはまた違った温暖な気候と華やかなイベントが魅力です。モンペリエやニースを拠点とし、日帰りで周辺都市を巡るプランがおすすめです。治安面では多少の注意が必要ですが、事前準備と行動に気をつければ、年末年始の旅行を十分にお楽しみいただけると思います。

もし日帰り観光のルート例やイベントの具体的な情報が必要でしたらお教え・アドバイス可能ですので、ご希望でしたら一度ご連絡いただけたらと思います。

maru7さん

★★★★★
この回答のお礼

早速の回答、とても詳しく丁寧なご回答をありがとうございます。
素敵な街が多く絞るのが難しいし、検索すると夏の情報が多いので、年末年始の様子がわからず困っていました。
イベント情報や拠点におすすめの街等、具体的な情報をありがとうございます。
治安については最新の統計データをもとにアドバイスをしていただき、マルセイユとニースの様子がわかりました。
大変勉強になりました。家族会議をしたいと思います。ありがとうございます。

すべて読む

パリオペラ座ガルニエのファサード工事

8月下旬にオペラ座ガルニエの見学を予定していますが、現在ファサード工事はどうなっていますか?

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 オペラ座ガルニエ(パレ・ガルニエ)のファサード工事について現在の最新情報を下記にまとめましたので参考になさってください。 2023年4月より大規模な外壁修復工事が行われてお...

こんにちは。
オペラ座ガルニエ(パレ・ガルニエ)のファサード工事について現在の最新情報を下記にまとめましたので参考になさってください。

2023年4月より大規模な外壁修復工事が行われており、当初の予定では2024年末まで足場と工事用シートで覆われていましたが、オペラ座は2025年に150周年を迎えるため現在は工事がかなり進行しており、正面外観もほぼ見える状態になってきております。

最新の現地ローカル新聞によりますと2025年7月時点ではファサードの工事は最終段階に入っており、8月下旬には美しく修復されたファサードをご覧いただける可能性が高い状況です。
ただし、一部細かな仕上げ作業や装飾の修復が続いている場合もありますが、通常の見学には支障がない見込みとのことです。

ただ、いずれにしても館内の見学は通常通り実施されており、豪華な内装や展示は通常通り十分お楽しみいただけます。

ご参考になれば幸いです。

よろしければ、より最新の状況につきまして8月初旬~中旬頃にオペラ座の公式サイトからフランス語で代理お問い合わせ・確認することも可能です。

それ以外にも、パリ市内の最新情報などをお教えすることができますので、何かありましたらいつでもご連絡いただけたらと思います。

ohsawanoさん

★★★★★
この回答のお礼

正面が見える可能性が高いと分かって、うれしく思います。工事は仕方ありません。オペラ座の内部見学のチケットを四苦八苦しながら公式ホームページで獲得したので(笑!)、内部の見学を楽しみにしています。詳しい回答ありがとうございました。

すべて読む

パリ北駅・東駅のホテルと周辺の治安について

パリ市内のホテルについて、利便性から北駅か東駅の近くを検討していますが、治安についてのコメントが多く迷っています。
ただ、コロナやオリンピック前の古い情報も多く、現状がどうなっているのかいまいちわかりません。
できれば、現地在住の方の【最新の情報】を教えていただけますと幸いです。

◆旅行詳細
・9月15〜21日の計6泊、夫婦2人旅
・到着はユーロスターで17時頃
・ディズニー、コルマール地方へ行くのに東駅利用
(・未定だが、モン・サン・ミシェルにも行くとなれば、モンパルナス駅も利用)
・パリ出発は12時頃、シャルルドゴール利用(16時便)

◆ホテル立地の希望
・最終日の午前は、ホテルに荷物を預けて観光
→北駅周辺のホテルなら、観光後すぐに荷物を受け取り空港へ向かえる?
・周辺に遅くまでやっているレストラン
→日帰り観光で市内へ遅くに戻る場合も、外食できる?
・周辺に遅くまでやっているスーパーなど
→外食が難しくても、夕食の調達可能?

◆ご質問
・利便性を考慮しても、遅くに帰着する日もある中で、北駅や東駅周辺のホテルは避けた方がいいのでしょうか?
・空港への移動は、昼間かつ特急だとしても、RER B線は避けタクシーにした方がいいのでしょうか?
※海外旅行は数回経験済みで、身を守る手段は知っておりできる限りの対策はするものの、出発・到着時に大きなスーツケース2つで移動するのは避けられません。

長文で申し訳ありませんが、現地の状況をよくご存知の方、ご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは、初めまして。 パリに音楽留学で渡仏しております30代女性です。パリ在住歴10年以上として、最新の治安状況とホテル立地について現地目線で下記にまとめましたので、参考になさってください...

こんにちは、初めまして。
パリに音楽留学で渡仏しております30代女性です。パリ在住歴10年以上として、最新の治安状況とホテル立地について現地目線で下記にまとめましたので、参考になさってください。

【北駅・東駅エリアの治安について(2025年夏時点最新情報)】

結論から申し上げますと、北駅・東駅エリアは利便性は非常に高いものの、観光客狙いのスリ・軽犯罪が多く、特に夜間は注意が必要です。
日中は問題ありませんが、夜遅く(特に21時以降)は治安が不安定になる傾向が続いています。特に、北駅周辺は依然として物乞いやドラッグユーザーなどの危険な人たちが集まりやすく、安心して歩けるエリアではありません。

・現地感覚では、東駅周辺(特に10区の南側、Château d’Eau周辺)の方が北駅よりやや落ち着いています。
・夜遅くまで営業しているレストランも多く、スーパー(MonoprixやCarrefour City)も点在していますが、駅近ホテルの場合は「駅正面側」を避け、「裏通り側」または少し離れたエリアを選ぶ方が安全です。

もし治安重視であれば、少し南の9区(Saint-Lazare周辺)や、東駅からメトロ1〜2駅離れたエリア(例えばCanal Saint-Martin周辺)を検討されるのもおすすめです。
空港アクセスも良く、観光にも便利です。

【空港への移動:RER B線かタクシーか?】

・日中の移動であればRER B線でも基本的に問題ありません。ただしRER B線はスリが非常に多い路線です。(パリ市内の路線の中で一番スリ・軽犯罪が多い路線と言われています。)
そのため、スーツケースがある場合は乗車時に細心の注意が必要です(特に北駅での乗り換え時)。

・より快適・安全に空港へ行きたい場合は断然タクシーがおすすめです。

パリ市内→シャルル・ド・ゴール空港は定額55ユーロ(左岸)/ 50ユーロ(右岸)です(追加料金無し)。
おすすめとしては最終日は荷物を預けて観光後、そのままホテルからタクシーが一番ストレスが少ないと思います。

【遅く戻る日の日常利便性】

北駅・東駅周辺でも夜間営業のレストランは多数ありますが、店のクオリティにはかなり差があります。23時以降も開いているカフェ・ブラッスリーはありますが、遅い時間帯は9区・マレ地区などの方が選択肢が豊富で、雰囲気も安全で楽しいです。
また、スーパーも24時間営業は少なく、夜20〜22時まで営業が基本です。遅い時間の食事調達は、比較的夜遅い時間まで空いているコンビニ風のお店(Carrefour ExpressやFranprix)利用が中心になります。

もしご希望でしたら、パリ市内のおすすめカフェ・レストラン、雑貨屋さん、アンティークショップなどの情報提供も対応できます。
また目的やお好みに合わせた、より具体的なホテルの候補エリアやおすすめスポットのご提案も可能です。
(パリ市内は治安の良し悪しにかなり差がありますので、より安全で日本人向けのエリアでおすすめホテルの候補をいくつかご紹介できます。)

よろしければ一度個別にメッセージ頂けたらと思います。

すべて読む

交通機関及びtaxiについて

2度目の質問です。先日は多くの方々にご回答いただきありがとうございました。交通機関の工事情報等大変参考になりました。
質問① Googleで経路を調べると前週とは違った公共交通機関が紹介されます。8月の予定を検索しています。ガイドブックにはIDF mobilitesといったアプリも紹介されていますが、現地で使いこなす自信はありません。初心者にとって1番確実なのは当日Google マップで検索することでしょうか?郊外の駅使用予定です(LesGresillons)
質問②同じくGoogleの検索で以前までUberが出てきたのですが、(8月分検索)先週末から候補に上がらなくなっています。代わりにFREENOWが候補に上がってきました。何か事情があるのでしょうか?
また、現地でのタクシーとUberを比較した情報・注意事項等あれば教えていただきたいです。Uber使った事ないので…

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 パリとその近郊での移動について、下記にわかりやすくまとめました。 参考になれば幸いです。 【質問① 公共交通機関の経路検索について】 パリや郊外の公共交通機関は、工事(...

こんにちは。
パリとその近郊での移動について、下記にわかりやすくまとめました。
参考になれば幸いです。

【質問① 公共交通機関の経路検索について】
パリや郊外の公共交通機関は、工事(travaux)やストライキ(grève)によって経路が頻繁に変わるため、Googleマップのルートが日々変わるのはよくあることです。

・初心者の方には「当日Googleマップ」をおすすめします。
Googleマップはリアルタイムの運行情報(特にRER、バス)にも連動しており、工事や遅延情報も自動更新されるため安心です。

・補足情報として、公式アプリ「IDF Mobilités」も非常に正確でおすすめです。
特にRER C線・D線や郊外の路線情報はIDF Mobilitésの方が細かい工事情報まで反映されていることもあります。
ただ、アプリはフランス語・英語対応で少し操作に慣れが必要ですので、「Googleマップ+必要ならIDF Mobilités」がおすすめの組み合わせです。

・郊外駅(Les Grésillonsなど)の場合は、当日駅の電光掲示板(affichage en gare)も非常に役立ちます。
Googleマップ+駅の掲示板、これが一番確実です。

【質問② Uberが表示されなくなった件について】

Googleマップの交通機関候補は、地域や時期によって自動的に変わる仕組みです。
最近パリでは「Uber」がGoogleマップの提携サービスから一時的に表示されないケースがあります。現在、FREENOW(旧Chauffeur Privé)がGoogleと提携強化しており、そちらが優先表示されている可能性があります。

・Uber自体は現在もパリで通常通り稼働しています。
アプリから直接検索・予約する分には問題ありません。Googleマップには反映されないだけです。

【パリ現地 タクシー vs Uber 比較・注意点】

Uber:

・事前料金確定&チップ不要で金額がわかりやすい
・基本的にぼったくりは無し
・夜間や雨の日は料金が高騰(surge pricing)することがあります
・ピックアップ場所の設定が少し難しい駅もあります

正規タクシー(Taxi Parisien):

・駅・空港には必ずタクシー乗り場あり
・流しのタクシーは比較的安心ですが、渋滞・メーター次第で料金が上がる
・乗車時にメーターが作動していることを必ず確認する必要がある「Le compteur est bien allumé (メーターは正しく付いていますか)?」
・領収書「Un reçu s’il vous plaît(領収書ください)」を必ずもらう

郊外の場合はUberの方が便利な場合が多いですが、夜間や早朝はタクシーの方が安全な場合もあります。

もしご希望でしたら、当日の乗換案内・駅からのスムーズな出口情報・パリ郊外含むリアルタイムの交通状況のフォローも可能です。

また、パリ市内のおすすめカフェ、レストラン、可愛い雑貨屋さん、アンティークショップなどの情報提供も可能ですので、よろしければ一度個別にメッセージいただけたらと思います。

yuri0825さん

★★★★★
この回答のお礼

麗華様
詳しく回答下さりありがとうございます。
複数アプリ➕現地の情報で乗り切ろうかと思います。
Uber、事前に料金が決まっているというのは、渋滞して時間がかかっても料金は変わらないという事ですよね。仮に郊外からヴェルサイユまでUber等で移動する場合、高速を利用するようなので心配でした。
また心配事がでてきたらご相談させてください。

すべて読む

パリ北駅でのタクシー利用(Uber利用)について

9月にロンドンからパリへユーロスターに乗り、日中にパリ北駅に到着予定です。
スーツケースがあるのでホステルまでタクシーに乗りたいと思っているのですが、正規のタクシー乗り場から乗るか、Uberを利用するかどちらがおすすめでしょうか?
女一人です。

個人的には、ぼったくられる心配がないUberを利用したいのですが、パリ北駅でのピックアップに不安を抱いています。
パリ北駅周辺は治安が悪いと聞くので、スーツケースを持ったアジア人女性が一人でいたら狙われるのではないかと…

正規のタクシー乗り場はわかりやすいですが、正規のタクシー乗り場から乗ってもぼったくりがいると聞くので、もし乗ったタクシーがぼったくりだった場合の対処法も教えていただきたいです。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 パリに音楽留学で渡仏しております30代女性です。 パリ北駅(Gare du Nord)到着後の移動手段について、安全性と利便性の観点からまとめてお答えいたしますのでご参考に...

こんにちは。
パリに音楽留学で渡仏しております30代女性です。

パリ北駅(Gare du Nord)到着後の移動手段について、安全性と利便性の観点からまとめてお答えいたしますのでご参考になさってください。

まず、パリ北駅は日中でも観光客狙いのスリや軽犯罪が多いエリアですので、特にスーツケースを持っている場合は細心の注意が必要です。

【正規タクシーについて】
・駅正面(正規のタクシー乗り場)から乗るタクシーは、基本的にぼったくりは少ないですが、ゼロではありません。特に、メーターを回さずに高額請求される例が稀にあります。
・もしメーターを回さない、料金が不自然に高いと感じた場合は、すぐに「Reçu, s’il vous plaît(領収書お願いします)」と言い、運転手のID番号が記載された領収書を必ず受け取ってください。メーターの不使用は違法行為ですので、領収書さえあれば後で苦情申し立ても可能です。
・参考料金:パリ市内の移動であれば、通常タクシー料金は20〜30ユーロ前後が目安です(行き先にもよります)。

【Uberについて】
・Uberは基本的に事前料金確定制なので、金額面の心配はありません。
・ただし、パリ北駅のピックアップ場所は少し複雑で、駅正面でのピックアップはできず、裏口や特定の出口での乗車になることが多いです。そのため、出口までの移動時はスリに特に注意が必要です。
・スマホを見ながら歩くと狙われやすいので、事前に乗車場所(アプリ上)を確認してから移動されることをおすすめします。

【おすすめ】
もしスーツケースが重く、移動での不安が大きい場合は、正規タクシー乗り場からの利用をおすすめします(領収書必須)。
Uberは慣れている方には便利ですが、待ち時間が長い場合があるので、パリ北駅の周辺環境を考慮すると、初めてのパリでスムーズさを優先するなら正規タクシーの方が安全です。

もしご希望でしたら、よろしければパリ市内のより詳しい情報提供や、おすすめのカフェ・レストラン、パリらしい可愛い雑貨屋さんやアンティークショップなどの情報提供も可能です。

ご興味があれば、一度個別にご連絡いただけたらと思います。
安全で素敵なパリ滞在になりますよう、全力でサポートさせていただきます。

すべて読む

早朝の地下鉄とレストラン

8月末にパリ旅行を予定しております。  恐れ入りますが追加でアドバイスをお願いいたします。

① ロワール渓谷のツアーに申し込んだのですが 集合場所がPullman Paris Centre - Bercyで6時45分に集合です。土日の早朝の地下鉄は大丈夫でしょうか(6番と14番を利用予定で余裕をもって6時少し前に乗る予定です)

② 夕方にルーブル美術館を予約しておりまして、行く前にランチをしたいと思っています。 ルーブル周辺又はサンジェルマン近辺でお勧め Prefix Lunchまたは、パリに来たら「これは是非お勧め」というお料理を提供するレストランをご紹介頂けますでしょうか?  

③ ナイトクルーズを予約していますが」、 19時以降にレストランがオープンするところが多いようです。ボンヌフ近郊で18時頃から利用ができ、クロムッシュなども食べられるお勧めのレストランはありますでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 8月末のパリご旅行に向けて、楽しみなご予定がたくさん詰まっていらっしゃることと存じます。 それぞれの項目について、下記に現地の最新情報をもとにアドバイスさせていただきます。 ...

こんにちは。
8月末のパリご旅行に向けて、楽しみなご予定がたくさん詰まっていらっしゃることと存じます。
それぞれの項目について、下記に現地の最新情報をもとにアドバイスさせていただきます。

【① ロワール渓谷ツアー参加時のメトロ利用について】

ご集合場所のPullman Paris Centre – Bercyに6時45分に到着されるご予定とのことですが、パリのメトロは土日も通常5時30分頃から運行しています(日~木は5:30〜1:15、金土・祝前日は2:15まで)。
6番線・14番線の始発に乗るお時間であれば、本数は少ないものの通常どおり運行しており、安全上も特段の問題はありません。
※ただし、週末の早朝は10〜15分間隔になる場合もございますので、念のため余裕をもってご出発されることをおすすめいたします。

【② ルーブル美術館ご予約前のおすすめランチ】

ルーブル周辺やサンジェルマン・デ・プレ付近で、プレフィクスランチやパリらしいお料理を楽しめるお店として、以下をご紹介いたします:

・Verjus Wine Bar(ルーブル近く)
 → 手軽に本格的なフレンチが楽しめる、上質なワインバー兼ビストロです。ランチセットも人気です。

・Café de Flore(サンジェルマン)
 → 伝統と格式ある老舗カフェ。パリらしい雰囲気の中で軽めのランチが可能です。

・Les Deux Magots(サンジェルマン)
 → 文豪にも愛された由緒あるカフェ。店構えも美しく、ご旅行の記念にもおすすめです。

【③ ナイトクルーズ前の軽食について(ボンヌフ周辺18時頃)】

19時以降に営業開始のレストランが多い中、18時前後でも利用可能でクロックムッシュ等が楽しめるレストランとして、以下をおすすめいたします:

・Le Mimosa(ポンヌフ付近)
 → 地元の人々にも親しまれている小さなカフェ。軽めのお食事やドリンクにも対応しています。

・Bouillon Chartier(ブイヨン・シャルティエ)
 → 昔ながらのフレンチビストロ。観光客にも人気で、伝統的な料理やクロックムッシュが手頃な価格で楽しめます。

ただし、パリでは急な運休や混雑などもあり得ますので、ご旅行当日に近い時点での再確認や、現地でのやりとりサポート(通訳・予約確認等)があると、より安心かと存じます。

よろしければ、ご旅行当日に近い時点での再確認や、レストランのご予約代行などのサポートもさせていただくことが可能です。
また、ガイドブックなどには載っていない、現地に長年住んでいたからこそ知っている隠れ家的レストランやカフェ、雑貨屋さんなどのお店情報などもお教えできます。
また、緊急時の通訳同行(電話・ビデオ)など、リアルタイムでのサポートも可能です。

もしご希望でしたら、ぜひ一度個別にご連絡いただけたらと思います。
Mino7さまのパリご旅行がとても良い、最高の旅になりますように。

すべて読む

パリ警察での遺失物届けについて

パリのホテルもしくは駅までの道のりで、大切なネックレスを無くしてしまいました。
警察の遺失物届けはアプリの翻訳機能を利用してお願いしても対応してもらえるものでしょうか?
旅行でパリに来ておりフランス語は全く話せず、英語も極々簡単な会話しかできません。

お知恵をお貸しいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは。 パリで大切なネックレスを紛失されたとのこと、どれほどご不安でいらっしゃるかと思います。 以下に、パリにおける遺失物届の方法や手順について2025年時点の正確な情報を整理してまと...

こんにちは。
パリで大切なネックレスを紛失されたとのこと、どれほどご不安でいらっしゃるかと思います。
以下に、パリにおける遺失物届の方法や手順について2025年時点の正確な情報を整理してまとめましたので、参考になればと思います。

【パリでの遺失物届の手順について】
① パリ警察(Préfecture de Police)への届出

パリ市内で落とし物をした場合は、警察の「Objets Trouvés(遺失物係)」へのオンライン申請が必須となります。

申請は公式サイトから行い、発見された際にはメールまたはSMSで連絡が届きます。

・公式サイト
https://objetstrouvesprefecturedepolice.franceobjetstrouves.fr/
(※よろしければ、オンラインでフォームの記入方法やオンライン申請の方法などをサポートさせていただきますので、いつでもご連絡ください。)
申請ですが、もちろん早い方が見つかる可能性が高くなり良いです!すぐにオンラインでサポート可能なので、いつでもご連絡ください。

② RATP(メトロ・バス)利用中の紛失の場合

地下鉄やバス内での紛失であれば、まず駅員に伝えることで初動対応が可能です。
その後、RATPのオンライン申請フォームから遺失物届を提出します。

発見された際は、メールかSMSで連絡が入り、引き取りの場所も通知されます。

・RATP公式案内ページ(英語対応)
https://www.ratp.fr/en/services-aux-voyageurs/services-aux-voyageurs/station-services/lost-found-how-does-it-work

こちらもオンライン申請のサポートが可能ですので、いつでもご連絡ください。

【翻訳アプリでの対応について】
パリ警察およびRATPともに、オンライン申請フォームは英語に対応しており、翻訳アプリを使わずとも申請可能です。ただし、万が一現地で警察署や駅の係員と対面でやり取りが必要になった場合、翻訳アプリでは対応が難しいことも考えられます。
その場合には、ぜひオンラインで現地の警察署や駅の係員との方との間を、通訳サポートさせていただくことが可能ですので、ぜひご連絡いただけたらと思います。

オンライン通訳は何度も経験があり慣れておりますので、遺失物届や被害届などのサポートも多数あり慣れておりますので経験も生かせると思います。

【日本からオンライン通訳でのサポートも可能です】
私は現在、日本にてフランス語専門の医療・行政通訳者として活動しており、パリの警察署や行政機関、交通機関とのやりとりをオンライン通訳(Zoom、電話、LINE通話など)でサポートすることが可能です。

たとえば、
・警察署への電話問い合わせ時の三者間通話
・駅窓口スタッフとの会話の通訳
・オンライン申請フォームの入力サポート
などをリアルタイムでお手伝いできます。

いずれにしても申請は早い方が良いので、よろしければ一度ご連絡いただけたらと思います。

すべて読む

Navigoについて教えて下さい

2025年から料金体系か変わったとのことで、色々なところで説明を読みましたが不明な点がありましたので、
教えていただけたらと思います。
(土曜着→タクシー利用のためメトロもバスも利用なし
 日曜→メトロ、バス利用予定
 月曜〜日曜→1週間パス購入予定
 ※スマホアプリは利用予定なし)

【Navigo Jour】1日パス
・こちらはメトロもバスも利用できますか?

・1日パスを前日に買うことはできますか?使う予定の日でないと買えませんか?

【Navigo Easy】
・窓口で購入する時は、カードだけ買って券売機でチャージをするのですか?
 それとも窓口でチャージの種類(1日パス、1回券メトロ、1回券バス)を指定してチャージをしてもらって購入するのですか?

・回数券をチャージした場合、何回使ったか、何回分残っているかを控えておく必要はありますか?

【Navigo Découverte】1週間パス
・こちらにに1日パスまたは1回券をチャージすることはできますか?
 できないのであれば、Navigo DécouverteとNavigo Easyの2枚持つ必要がありますか?

【その他について】
・子供料金はありますか?

・紙のチケットはまだ販売されてますか?

たくさんあり申し訳ございませんが、わかるところだけでもかまいませんのでご回答いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、麗華さん

麗華さんの回答

こんにちは、初めまして。 2025年からのNavigoの料金体系変更に伴い、ご不明点も多かったかと存じます。 いただいたご質問ごとに最新情報を分かりやすく下記に整理いたしました。 参考にな...

こんにちは、初めまして。
2025年からのNavigoの料金体系変更に伴い、ご不明点も多かったかと存じます。
いただいたご質問ごとに最新情報を分かりやすく下記に整理いたしました。
参考になれば幸いです。

【Navigo Jour(1日パス)について】
・メトロもバスも利用可能です(パリ市内およびÎle-de-France圏内のほとんどの公共交通機関に対応しています。※空港アクセスは含まれません)。
・前日でも購入可能です。使用予定日の当日~6日前まで指定して購入が可能です。

【Navigo Easyについて】
・カードは窓口で本体(2€)を購入し、その後券売機や窓口でチャージします。購入時にチャージの種類(1回券、1日パスなど)を指定することも可能です。
・回数券をチャージした場合でも、残り回数は券売機や窓口で確認できますので、ご自身で記録を控えておく必要はありません。

【Navigo Découverte(1週間パス)について】
・1日パスや回数券をチャージすることはできません。週・月・年単位のパス専用カードとなります。
・したがって、1日券や回数券を併用される場合は「Navigo Easy」と2枚持ちが必要になります。

【その他のご質問について】

・子供料金について:現在、Navigo Jour には子供料金の設定はありません(大人と同じ料金12€になります)。
学割などは、「Imagine R」や「Jeunes Week-end」といった学生向けパスに限られます。

・紙のチケットについて:2025年末までは紙の回数券(carnet)や単券(ticket t+)が一部の場所で販売されていますが、今後は販売縮小予定で廃止が見込まれています。そのため、なるべくICカード型(Navigoシリーズ)のご利用をおすすめします。

【おすすめのご利用プラン(ご希望に基づいて)】

ご希望の日程としてまとめますと、

・土曜(タクシーのみ)ということなので交通券なしでOKです。
・日曜(バス・メトロ利用)ということなので「Navigo Jour(12€)」を前日までに購入されることをおすすめします。
・月〜日曜は「Navigo Découverte(1週間パス)」がおすすめです。

※スマホアプリがなくても、すべて窓口・券売機で手続き可能ですのでご安心ください。

以上ご参考になれば幸いです。

よろしければ、より詳しいパリ現地情報や窓口・券売機での購入方法なども詳しくお教えできます。

また、「現地パリの最新情報」(お店、劇場、蚤の市などの最新情報)などももしご希望でしたらお教え・アドバイスできます。
おすすめのカフェや、お値段もお手頃でお料理の質も良い、ガイドブックなどには載っていない隠れ家的レストランなどもご紹介できます。

もしご興味があれば、ぜひ一度個別にご連絡いただけたらと思います。

inu_2006さん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちは、はじめまして。ご回答いただきありがとうございます。
Navigo Découverteに1日パスや回数券をチャージすることはできないのですね。
おすすめの利用プランのご提案もありがとうございます。
考えていた通りのプランでしたので安心しました。
大変詳しくありがとうございました。

すべて読む