
最終ログイン・3日以内
キヨさんが回答したバンコクの質問
ネット環境やシャワーヘッドについて
すべて読む
バンコクでの食生活について
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 大まかに言うと「そこまで心配しなくても大丈夫。」…です。 中学生になるうちの子はずっとタイに居ま...- ★★★★★この回答のお礼
とてもわかりやすくありがとうございます!
香辛料。確かにそうですね,全然リサーチしていませんでした。
なるほどと言う感じです。
ありがとうございました(^^)
すべて読む
観光と送迎をお願いしたいです
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 既にアドバイスが入っているかと思いますが一応。 お泊りがアイコンサイアム近くとのことですので位...- ★★★★★この回答のお礼
ご連絡ありがとうございます。
わかりやすいタイムテーブルありがとうございます
ぜひ検討させてください
すべて読む
バンコクフリー2日間
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 「見る事」は十分可能ですし、ツアーの組み合わせでも行けます。 例えば下記の通り。 ■1日目:三大...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。参考になります
すべて読む
観光や滞在などについて
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 【①BAAN BUNGの街辺りにしばらく住む】 脅すわけでは無いですが…正直「外国人が暮すには...
すべて読む
パタヤからバンコク市内の道中で観光と昼食のプランが欲しい
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 パタヤの出発時間とパタヤ及びバンコクのホテル位置がわからない(位置によって移動時間が30分や1時間直...- ★★★★★この回答のお礼
ご連絡ありがとうございました。
すべて読む
バンコク市内で天然石の購入ができるところ探しています。
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 「天然石の大量購入」という事であれば下記の一択で間違いないです。 【Jewelry Trade ...- ★★★★★この回答のお礼
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!参考にさせていただきます☆
すべて読む
処方薬の持ち込みについて
キヨさんの回答
こんにちは。 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 ロキソニンのタイへの持ち込みについては、山のように持ち込むのでなければ(笑)全く問題ありません。 ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます🙇♀️
タイでも日本製のロキソニンが売ってるんですね!
参考にさせていただきます!ありがとうございます!素敵な旅にします!
すべて読む
車椅子でのムエタイ観戦
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 ラチャダムヌンスタジアムは伝統ある古い施設なので一般席はすり鉢状にぎっしり設置されており、残念ながら...- ★★★この回答のお礼
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
すべて読む
cafe予約について質問です
キヨさんの回答
こんにちは 東南アジアに仕事で関わり30余年、バンコクに拠点を移し20年になります。 Over the moonがあるAna Anan ResortのHPに、下記に英語の予約フォームがあ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
早速やってみます!
すべて読む
キヨさんの回答
こんにちは
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し20年余になります。
1)日本のコンテンツについては国外視聴が出来ないものが結構多くそれらの視聴にはVPNが必要ですが、ネットで加入できますので必ずしも焦る必要はありません。
下記の3社あたりがお勧めです。
・NordVPN
・ExpressVPN
・Surfshark
上記の目的でなければ、VPN無しでも全く問題ありませんし、VPNによって通信速度は低下するので導入するにせよ使い分けた方が良いとは思います。
2)自宅用のネット環境の事だと理解しますが、例えば地域や物件により光回線が引けたり引けなったりなど状況に差があるため、なかなか一概にはお答えできません。
一般的にはTRUEやIASなどから、自分の使い方にあったプランを選択することになります。
まずは下記をご参考にどうぞ。
https://www.bangkok-suzuki.jp/internet.php
自宅以外用であればスマホとそのデザリングで事足りると思います。
ちなみに地方ではAISの通信状況が良い場合が多いです。
3)水質について「硬水」と喧伝されていますが実際は概ね100-150PPMで平均120PPM程度。
日本では名古屋あたりは60ですが、関東では100程度の地域も多く、逆に例えばフランスのエビアンが200PPM程度だと思うと、タイが極端に硬水という事はありません。
ただ地域もともとお住まいだった地域によっては大きな違いを感じますので、その際は軟水器を設置される手段もあります。
また外国としては水道水の質はかなり良い方だと思います。
ただし物件によっては水タンクの管理などがよって状況も変わりますし、生水を引用するのはおススメしません。
飲用にはドリンキングウォーターを購入するか、浄水器を設置するかの2択となります。
飲用以外にシャワーにも浄水器を設置してらしゃる方もいらっしゃいますが、個人的には必要不可欠なものでは無く「趣味の範囲」だと思っています。
シャワーヘッドについても同様。
効果についても聊か疑問ではありますがタイのホームセンターや通販でも手に入りますので、わざわざ日本から持参される必要はありません。
ただし、多分に「気分」の部分もあると思うので、その意味では日本で納得できるものを探して持参されるのも一つの方法だとは思います
4)種類は限られますがアネッサなど日本製のものが手に入ります。ただ、もし肌が弱いようでしたら日本で自分の肌に合うものを準備されてきた方が良いとは思います。
以上、お役に立てれば幸いです。